セラミック治療
「セラミック治療」って何ですか?
歯科治療でむし歯を削った後には、一般的に保険適用対象の素材で治療が行われ、金属を詰めたり被せたりします。
しかし、見た目が悪かったり、金属アレルギー誘発の原因になるという審美面や健康面の両面からデメリットがあります。
審美歯科治療の1つであるセラミック治療は白い色の歯科材料である「セラミック」(陶材)を詰め物やかぶせ物に使用し金属の弱点を補う新しい方法です。
歯科治療でむし歯を削った後には、一般的に保険適用対象の素材で治療が行われ、金属を詰めたり被せたりします。
しかし、見た目が悪かったり、金属アレルギー誘発の原因になるという審美面や健康面の両面からデメリットがあります。
審美歯科治療の1つであるセラミック治療は白い色の歯科材料である「セラミック」(陶材)を詰め物やかぶせ物に使用し金属の弱点を補う新しい方法です。
セラミック治療でできること
- 過去の治療物(金属や変色したレジン)を白くしたい
- 自然な色の差し歯(クラウン)にしたい
- ホワイトニングの効果以上の、白い歯にしたい
- 短期間で歯並びを美しくしたい
- 歯と歯の隙間をなくしたい
- 体に優しい素材で治療したい
- 口臭の原因にならない治療を行いたい

セラミック治療にはどんな種類がありますか?
■歯の表面に薄いセラミックを貼り付ける方法
・ラミネートベニア 【ハイクオリティーTYPE】
前歯の表面をわずかに削りその部分に特殊な技術で製作した薄いセラミックを貼りあわせる方法です。
隙間がある場合、歯が変色していたり、表面がでこぼこしている場合、事故などで歯の一部が欠けてしまった場合などに適応されます。[55,000円]
【特徴】
他の差し歯に比べ来院回数が少なくて済む。
歯への負担が少ない。
金属は一切使用しないので生態親和性に優れている。
噛み合わせの状態により適応できない症例もある。
・ラミネートベニア 【ハイクオリティーTYPE】
前歯の表面をわずかに削りその部分に特殊な技術で製作した薄いセラミックを貼りあわせる方法です。
隙間がある場合、歯が変色していたり、表面がでこぼこしている場合、事故などで歯の一部が欠けてしまった場合などに適応されます。[55,000円]
【特徴】
他の差し歯に比べ来院回数が少なくて済む。
歯への負担が少ない。
金属は一切使用しないので生態親和性に優れている。
噛み合わせの状態により適応できない症例もある。


■歯の一部分にセラミックを詰める方法
むし歯の治療をした部分の詰め物(インレー)を白いセラミックで
つめたり、金属(アマルガム・インレーなど)をセラミックに変えます。
・セラミックインレー 【ハイクオリティーTYPE】
セラミック特有の透明感がある為、自然な色調が再現できます。
また唾液の吸収がなく変色や口臭の心配もありません。[¥50,000]
【特徴】
天然歯に近い自然な透明感がある。
生態親和性に優れている。
歯茎に黒ずみが出ない。
唾液の吸収がない為、変色や口臭の心配がない。
・ハイブリッドセラミックインレー 【レギュラーTYPE】
セラミックの透明感とプラスチックの粘り強さを適度に
あわせもった材質です。[¥18,000]
【特徴】
奥歯になじみやすい。
唾液の吸収が少なく変色、口臭は軽度。
セラミックに比べると強度に欠ける。
むし歯の治療をした部分の詰め物(インレー)を白いセラミックで
つめたり、金属(アマルガム・インレーなど)をセラミックに変えます。
・セラミックインレー 【ハイクオリティーTYPE】
セラミック特有の透明感がある為、自然な色調が再現できます。
また唾液の吸収がなく変色や口臭の心配もありません。[¥50,000]
【特徴】
天然歯に近い自然な透明感がある。
生態親和性に優れている。
歯茎に黒ずみが出ない。
唾液の吸収がない為、変色や口臭の心配がない。
・ハイブリッドセラミックインレー 【レギュラーTYPE】
セラミックの透明感とプラスチックの粘り強さを適度に
あわせもった材質です。[¥18,000]
【特徴】
奥歯になじみやすい。
唾液の吸収が少なく変色、口臭は軽度。
セラミックに比べると強度に欠ける。



■全体にセラミックをかぶせる方法
土台(コア)の部分に金属を使う方法と、
白いファイバーコアを使う方法があります。
1.電鋳セラミッククラウン 【ハイクオリティーTYPE】
差し歯の裏側の部分を、特殊なメッキの技術を応用し24K(純金)で製作します。
24K(純金)ですので支台歯(土台)とのフィット(適合)に優れ2次カリエス(虫歯)の心配も少ないのが特徴です。
また気になる歯茎の黒ずみも出にくく健康的な明るい色調に仕上がります。
[¥120,000]
【特徴】
天然歯に近い健康的な明るい色調が再現できる。
生態親和性に最も優れている。
歯茎に黒ずみが出にくい。
24K(純金)なのでフィットに優れている。
土台(コア)の部分に金属を使う方法と、
白いファイバーコアを使う方法があります。
1.電鋳セラミッククラウン 【ハイクオリティーTYPE】
差し歯の裏側の部分を、特殊なメッキの技術を応用し24K(純金)で製作します。
24K(純金)ですので支台歯(土台)とのフィット(適合)に優れ2次カリエス(虫歯)の心配も少ないのが特徴です。
また気になる歯茎の黒ずみも出にくく健康的な明るい色調に仕上がります。
[¥120,000]
【特徴】
天然歯に近い健康的な明るい色調が再現できる。
生態親和性に最も優れている。
歯茎に黒ずみが出にくい。
24K(純金)なのでフィットに優れている。


2.オールセラミッククラウン 【ハイクオリティーTYPE】
金属の代わりに特殊な強化セラミックを使用する最先端の治療法です。
金属を使用しない為、光の透過も自然でもっとも天然歯に近いといえます。
大きく口を開けて笑った時などに見える歯の裏側もすべて白くなります。
また生態親和性にも大変優れています。[¥100,000]
【特徴】
天然歯に近い自然な透明感がある。
生態親和性に優れている。
歯茎に黒ずみが出ない。
裏側まですべて白く自然な透明感がある。
金属の代わりに特殊な強化セラミックを使用する最先端の治療法です。
金属を使用しない為、光の透過も自然でもっとも天然歯に近いといえます。
大きく口を開けて笑った時などに見える歯の裏側もすべて白くなります。
また生態親和性にも大変優れています。[¥100,000]
【特徴】
天然歯に近い自然な透明感がある。
生態親和性に優れている。
歯茎に黒ずみが出ない。
裏側まですべて白く自然な透明感がある。

3.メタルセラミッククラウン 【スタンダードTYPE】
保険適応外の代表的な差し歯がこのメタルセラミックです。
色調、形態ともに優れています。
唾液の吸収による変色や口臭の心配もありません。
保険外の差し歯の中では歴史的にもっとも古く永年に渡り多くの方に
使用されている歯と言えます。
強度的にも優れていますのでブリッジなどにも適しています。[¥70,000]
【特徴】
色調、形態に優れている。
唾液の吸収がなく変色、口臭の心配がない。
強度的に優れているのでブリッジなどにも適している。
信頼性の高い差し歯。
保険適応外の代表的な差し歯がこのメタルセラミックです。
色調、形態ともに優れています。
唾液の吸収による変色や口臭の心配もありません。
保険外の差し歯の中では歴史的にもっとも古く永年に渡り多くの方に
使用されている歯と言えます。
強度的にも優れていますのでブリッジなどにも適しています。[¥70,000]
【特徴】
色調、形態に優れている。
唾液の吸収がなく変色、口臭の心配がない。
強度的に優れているのでブリッジなどにも適している。
信頼性の高い差し歯。

4.ハイブリッドセラミッククラウン 【レギュラーTYPE】
セラミックとプラスチックを掛け合わせた素材です。
色調、強度ともに保険適応のプラスチックに比べ優れています。
内側を金属で補強することにより幅広い症例に対応できる優れた材質です。
[¥38,000]
【特徴】
セラミックの透明感とプラスチックの粘り強さをあわせもっている。
保険適応の素材に比べ磨耗しにくく、唾液の吸収が少ない。
セラミックに比べると強度に欠け、口臭の完全予防はできない。
変色は軽度。
セラミックとプラスチックを掛け合わせた素材です。
色調、強度ともに保険適応のプラスチックに比べ優れています。
内側を金属で補強することにより幅広い症例に対応できる優れた材質です。
[¥38,000]
【特徴】
セラミックの透明感とプラスチックの粘り強さをあわせもっている。
保険適応の素材に比べ磨耗しにくく、唾液の吸収が少ない。
セラミックに比べると強度に欠け、口臭の完全予防はできない。
変色は軽度。

医院だより「セラミック治療」
これまで述べてきたように本当に優れた治療方法であるセラミック治療にも保険が適用されませんので「治療費が高額」というデメリットがあります。
また本当のセラミック治療のよさが発揮されるのはオールセラミック治療で金属と併用しているメタルセラミックやハイブリッドセラミック法では金属アレルギーを発症する恐れがあったり、歯周病などで歯ぐきが後退した時は金属部分が見えてしまうなどのデメリットがあります。
またハイブリッドセラミックでは口臭や変色を完全に防ぐのは無理があります。
もしセラミック治療をされるときは、医師やスタッフと充分に相談されることをお勧めします。
また本当のセラミック治療のよさが発揮されるのはオールセラミック治療で金属と併用しているメタルセラミックやハイブリッドセラミック法では金属アレルギーを発症する恐れがあったり、歯周病などで歯ぐきが後退した時は金属部分が見えてしまうなどのデメリットがあります。
またハイブリッドセラミックでは口臭や変色を完全に防ぐのは無理があります。
もしセラミック治療をされるときは、医師やスタッフと充分に相談されることをお勧めします。